2017年6月13日火曜日

ルンバのブラシが消耗したので、交換部品を3Dプリンターで作ってみた。


ルンバのブラシが消耗してなくなったので、交換部品を3Dプリンターで作ってみました。


本当は長いブラシが3本ついていて、ゴミを吸い込み口に描き入れるようになっています。
 無残・・・・・

ちなみに僕のルンバの型式は、roomba 871です。
同じ型式なら、たぶん同じように作れると思います。
イカ、作り方↓
Thingiversのこの造形ファイルを利用しました。
https://www.thingiverse.com/thing:1074807

造形してみた


ブラシの部分はそこら辺にある、配線の切れっ端を使ってみました 笑

 はんだを載せて、かえし、としました。
 こどもの落書きみたい

ネジが入る穴が小さかったので、8mmのドリルで拡張

取付け完了!

この跡、試運転したら、配線を車輪が踏んでうまく動かなかったので、配線はタイヤに届くか届かないかのところでカットしました。




完成!ヽ(^。^)ノ
動いているところ

2017年5月23日火曜日

オープン図工室 「ひらめき」 スタート!

【オープン図工室「ひらめき」を5月27日(土)からオープン!】
平戸に今までなかった、誰もが使える、ものづくりスペースにしていきます。
そして、身近にあるものを再構築して、可能なら、それを地域外に販売して、外貨を稼ぎ、小商いが出来る人が増えるようにしたいとも思っています。
応援していただける方、シェア頂けると嬉しいです。
そして、気軽に遊びに来て下さい。ヽ(^。^)ノ
詳細は以下です。
★開かれた図工室。老若男女、誰もが「作ること」に関われる場所。
★いいものを作るために悩んで、悩んで、「あ!これだ~!」という『ひらめき』が生まれる瞬間を共有し、増やしていきたい。
★自分で欲しいものは、身近にあるもの(木とか、廃材とか)で作る。そうすれば、無料で作れるし(地域からお金が出ていきにくい)、エネルギーコスト(環境負荷が少ない)も抑えられる。持続的で自立した地域の場になりたい。
★最初は模倣でもいい。作って、失敗して、改良して、自分に合った良いものを作る。最初から良いものは出来ません。
★イイものが出来て、販売をしたい方は、うちのEサイクル製作から販売までの手法を用いて、製作マニュアルづくり、販売経路開拓なども教えられたら。そうやって、自立した小商いな人が増えたら良いなとも思っています。
★受講にお金はいりません。ただ、場や設備は提供しているので、お野菜とか食べ物とか、少額寄付などがあれば、助かります。Give me Vegetable!
★毎週土曜、時間は10時~17時まで。出入り自由。最初は手探りですが、ワークショップ形式で、やる予定。
★場所は有安オートを目指して来てください。 https://goo.gl/maps/SdkbJYk5Lk22
まずは、先日、この構想を発表した時に反応があった、坂井さんの琉球びんがたを飾る「額縁」をみんなで作っていけたらと思います。
「設備」
3Dプリンター 2機
ボール盤 1機
卓上CNCルータ 1機
サウンドブラスター 1機
エアコンプレッサー 1機
やすり等の細々したもの 多数
万力 数機
(ここから下は僕が扱う前提の設備)
溶接機 2機
業務用ガスバーナー 1機
旋盤 1機
切断機 1機
サンダー 数機
 
「僕が教えられそうなこと」
一緒に考えること
3DCADのモデリング
モーターやソーラー発電などの電気関係
ちょっとしたプログラミング
電子工作初歩
塗装
溶接初級
組立て・強度検討
『注意事項』
・有安オートと同じ場所でやるので、たまに、地域のお客さんとか来ますが、まぁ、そこは気さくな感じで。
・お昼を挟むので、お昼ごはんを食べたい方はもちこみOK。レンジやお湯くらいなら提供出来ます。食べに行くなら、「シービューランチ」や「ちゃんぽん屋 憩い」などが、車で5分圏内にあります。
・可能なら乗り合わせで来て頂けると、クリーンで省スペースで済みます。

2017年4月25日火曜日

2分で出来る。天ぷら油ランプの作り方

2分で出来る、天ぷら油を燃料にしたランプを作ってみた


廃油を有効活用することを最近考えている。
ちょっとした、ランプ、コンロとしても使えるので、これは良いと思い、早速作ってみた。
自分なりに、カンタンに出来るように工夫して改良。

製作の方法は動画におさめてみました。
2分で出来る。天ぷら油ランプの作り方


製作するにあたり、参考にしたのは以下の動画。

3分でできる廃油(サラダオイル)ランプの作り方 実演
https://youtu.be/BNG_CMvLw2o

野良猫式オイルランプの作り方
https://youtu.be/1OTH0rU688o



天ぷら油の着火温度は300度以上みたい
参考元:油Q&A 油を使うときに注意する点

だから、油が直接熱くならないこの構造なら、燃料になる天ぷ

ら油には引火しないという仕組み。

シェードなどを可愛く作ると、雰囲気のある作品になりそう。





2017年3月2日木曜日

リーフ ETC取付け

以前、ETCを取付けたときの写真が出てきたので、備忘録的にここにアップ

2017年2月23日木曜日

Webデザインの気付きメモ

会社のHPを色々といじっていく中で当たった問題点などを解決策ともに掲載。

使用ツールはGoogle Chrome デベロッパーツール(クローム開いてF12)
Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能 - Build Insider
・「Ctrl+F」で要素の検索 
Chrome デベロッパーツールの使い方: プロのように華麗に使いこなすための20のテクニック | コリス

CSS

・floatは要素を右や左に寄せる時に使う。(だけど、↓ display: inline-blockが楽)

floatしたら、floatさせる要素の直の親要素にclearfixを付けて、必ず解除する!
基本widthを指定して崩れないようにする!
positionでstatic以外の値が指定されている要素にはfloatは効かない!

参考にしたサイト

・display: inline-blockは横並びにしたいときに使える。

ブロックみたいに横に積んだり、縦に積んだりできる。
ボタンやリンクなどの要素を指定する時に便利。
Floatはclearfixが必要だが、こちらはいらない。Floatをdisplay: inline-blockに置き換えるだけ。

参考にしたサイト
・CSS - inline-block
・CSSの display: inline、display: block、display: inline-block をマスターしよう! | たねっぱ!


・Pタグのボックス要素の中のテキストを垂直方向中央揃えにする

CSSでline-heightを使う。
PXより、数値で指定するとやりやすいかも。

参考にしたサイト
・テキストの縦方向の中央揃えについて - Qiita
・行間を調整したい!CSSのline-heightの使い方 | TechAcademyマガジン

・CSSが一部分だけ読み込まれない。

F12画面で再読込ボタンを長押しし、ハード読み込みボタンを押すと、サーバーから直接読み込むので、キャシュ経由のCSS読み込みがされないのを解消してくれる。

参考にしたサイト
・CSS変更が反映されない時に試してほしい方法。ブラウザのキャッシュを削除したくない時におすすめ! | ルカルカアフィリエイト

・画像やテキストを中央揃えする


参考にしたサイト
・【CSS】様々な要素を中央揃えにする方法 | クリエイタークリップ




フォント

フォントサイズは16PX、18PXくらいで
pxとemの違いについてのまとめ | ちゃんとしたブログ

・リンクの文字を指定して大きくする

リンクだけが小さくなるなどの場合、
 <p class="nousya"> 納車方法は<a class="nousya_a" href="sugunori.html">スグ乗りお届けサービス</a>です。</p>という形でクラス属性を指定して、CSSでフォントサイズを変更することが可能。
もちろんPの方のクラス属性もフォントサイズなどを変更できる。

                 

2017年2月16日木曜日

G-simpleでの操作やエラーの気づき

G-simpleを使っていて、気づいた操作や、エラーを書き留めておく。

・Feed rate Fxy out of range.

引用元によると、
あなたのツールライブラリを見てください。Fxyは水平送り速度です。プランジ送り速度をFzとします。ライブラリには、工具ごとに2種類のデータが格納されています。
A.ジオメトリデータ(直径、脚部、フルート数など)
B.フライス加工データ(速度、送りなど)
フライス加工データは材質によって異なります。材料は、「ライブラリはすべてのツールとすべての材料グループのための製粉パラメータのセットを格納することができる。材料区分」。で一緒にグループ化され
たメッセージ「範囲外FXYは'は製粉パラメータセットが存在しないことを示しているで発見されましたライブラリ。
ツールライブラリに移動し、それを追加し、それを修正すると解決する。

とあるので、ツールの設定がうまく行ってない証拠。
デフォルトのツールを使用ツールでしていれば、とりあえずはGコードを吐き出してくれる。
ツール設定の仕方が悪い?

引用元:http://www.gsimple.eu/faq.html


・Please check pocket for producability or select a smaller tool.

ワークの素材を変えるかツールを変えると、とりあえずはGコードを吐き出してくれる。

2017年1月24日火曜日

BS01+ 故障事例 Err MINTEMP

温度が低すぎると、エラーになり、造形も始めないし、プリヒートもできない。
LCD画面に「Err MINTEMP」と表示される。


対策
ヒーターガンなどでベッドを強制的に温める。10℃以上になるとエラー解除されるみたい。

2017年1月23日月曜日

冷却水の残量がわかるように水位検出センサーを取付けてみた



車の警告灯は冷却水がなくなったらお知らせしてくれるものの、その時点は、もう手遅れ、ということが多い。
それに疑問を持ち、それなら、補助タンクの残量をチェック出来るような仕組みに出来ないかと思い、水位検出センサーを使うことを思い立った。
フロートタイプのものもあるが、今回はセンサーで直接液体面を検出するものを使用してみた。
助手席を上げて、エンジンルームお目見え。補助タンクを取り出します。

補助タンクの中にセンサー部分をいれます。


配線がこのように出てくるので


キャップ部に穴を開けて配線が通るようにします。

こんな感じ。

見えにくいけど、黒っぽくなっているところがセンサー。

センサー部分は固定されているわけでもなく、配線の長さで調整しているので、ホットボンドで配線を固定します。

補助タンクをもとに戻します。
配線が他の部品の邪魔にならないように、配線します。

基盤部分はホコリや衝撃などからカバーするためクリアケースに入れてみました。

緑のLEDがついている場合は、一番上の面に液面があるということ。
つまり、冷却水が減っていないことを示します。
黄色、赤のLEDが点灯すれば、それだけ、水位が下がっているということを表します。
とりあえず、これでどんな感じかを見ていきたいと思います。