2016年12月27日火曜日

3Dプリンタの部品やお役立ちツール

3Dプリンタで、役に立つツールや、部品などをメモしていこうと思う。


2017/1/10
ビニールハウスの原理で、袋を2重にして、BS01を包む。
1ケタの温度の温度でも、これで覆っていれば、反りが少ない。



2016/12/27
3Dプリンターで使う耐熱離型剤。

安くて、ノズルが着いているので狭い箇所への塗布でも使いやすい。
効果も長持ちするし、ちょっとの量で良いので、長く使えるところもよい。
毎日、造形しているけど、3日に一回くらいの頻度で十分のようだ。
アマゾンで売ってる。


BS01+ 故障事例 テーブル(Z軸)が上がらない

BS01+ テーブル(Z軸)が上がらない


モーターが回っているのに、テーブルが上がらない症状になった。

そもそもテーブルが上に上がる原理はこうだ。
Z軸モーターを回して、Z軸の寸切りを回す。
それがテーブルに着いている雌ねじを通って、テーブルを上げ下げしている。


ということで、テーブルのそのネジ部分を外してみると、ネジ山がない (笑)

これが原因のよう。

ということで、たまたま造形していたM6のボルトキャップを改造して、これをテーブルに固定することにしました。




原因の部品を外したテーブルの状態。

 目視で採寸して、ドリルで取り付け穴を開けることに。




かなり偏ってるように見える 笑

テーブルに取り付けて。。

寸切りを戻して、モーターのカップリングに固定して、完成。

とりあえずはこれで、Z軸の上下は回復。
その後、2ヶ月ほど使ってますが、特に不調はありません 笑
ただ、このままなのもあれなんで、ある程度、形を綺麗に整えた部品を造形しようかな。

3Dプリンタの良いところは、自分で自分を修理出来るところですね!


2016年12月6日火曜日

売ってないから、キャラバン用の助手席デスクを作ってみた!

私はものを作るのが、好きです。

特に,身の回りにあるものだけで、ほしいと思ったものを作れたときの喜びは、お金を出して購入する時よりも、とても価値を感じます。

だから、何かを手に入れる時に「購入する」という選択肢の他に「自分で作る」という選択肢がもっともっと、広がったら楽しいと思っています。

だから、無料でそういったものを共有する文化を加速させたいと思っています。

そういう文化を自分の回りで作っていけたら。と思うので、既にあるThinkgiversなどを活用しながら、作ったものも無料で公開して行こうと思います。


まずは車で使う作業デスクを公開したいと思います。

愛車のE25キャラバンでよく旅をしながら、仕事をしたりするときに、作業デスクが欲しいなと、よく思っていました。
ただ、売ってないので、よいタイミング!と思い、作ってみることにしました。

助手席で紅茶でも飲みながら、パソコン作業をやるのを目的として作りました。
3点で支えるように設計。アームレスト、ドアの肘掛け、脚で支えて、材料を抑えるようにしました。
また、収納時に邪魔にならないように脚部分は折りたたみとしました。

素材

・ベニヤ板
・角帽
・3Dプリンタで作ったヒンジ(airaldさんの無料公開3Dデータ
・M3*40ボルト
・M3ナット
・ネジロック剤
・木ネジ

素材は全部あまりものです。


工具

・丸のこ
・ベルトサンダー
・3Dプリンター
・プラスドライバー
・スパナ等

図面等

図面等は私のThinkgiversのページで公開しています。


作り方

天板の部分と、折りたたみ部の材料を図面を参考にして切断します。



 脚部分も切り出します。




サンダーで角を取ったり、面をとって、ケガしないように、仕上げます。


ヒンジを3Dプリンターで出力します。



脚部分が邪魔にならないように配慮しながら、取り付け位置を決めます。



木ねじで造形したヒンジを止めて、完成\(^o^)/

作ってみて

作業時間は3Dプリンターの出力時間を入れなければ、1時間程度で出来ました。

実際に使ってみると、疲れず、いい感じです。
助手席なので、外の景色を見ながら作業出来るのも良い(^o^)

追記
2日使ったら、ヒンジに相当のちからがかかるらしく、折れました。(^_^;)
やはり、強度が必要なところはFDM3Dプリンターではまだ難しいのかも。

金具を素直にホームセンターで買いました。 笑


このE25キャラバンデスクをもし、作って欲しいという方がいましたら、お作りいたします。
製品保証などはありません。
あくまで、代行して作るという形です。
料金は4000円+消費税です。(送料は別途かかります)
もし、欲しいという方がいらっしゃれば、気軽にコメント、もしくはメールをお送りください。

2016年11月12日土曜日

リチウムイオンバッテリー工具の充電機能 修理

ずっと何年も前に使っていたボッシュの電動ドライバー。




小型で軽くて、よく使っていたのだけど、充電しなくなり、放置プレイ3年ほど。。。(^_^;)

最近、片付けしてたら、ひょこっと出てきた。

自転車のホイールを組む時に、ニップルを手で回すのに、使ってみたら、動くし、やっぱ便利!

どうにかして復活できないかと、とりあえずばらしてみると、なんと、バッテリーはうちでもよく使う、18650のバッテリー!



これなら、うちで使っている18650も全自動充電出来る充電器で、充電出来るではないかとさっそく復活を試みてみた。




そこら辺にある2ピンのカプラーのオスとメス側を容易。
電池の方は、通常使うとき、そのままカバーの中に入れておきたいので、金属部分が露出してないメス側を半田付け。

充電器に収まっているのは、3Dプリンターで作った18650バッテリーと同じ形をしたダミー。
これに2ピンのオス側のプラスとマイナスをぽんと取付け。

それらを繋いで、充電器の電源を入れたら。。。


無事に認識して、充電開始!!ヽ(^。^)ノ

一時は捨てようと思っていた電動ドライバーだったけど、こうやって蘇って、本当に良かった。

かんたんな修理でものがまた、使えるようになる。

これが修理の醍醐味ですね。ヽ(^。^)ノ






2016年10月7日金曜日

E25キャラバンの集中ドアロックの施錠ができなくなりました。

E25キャラバンの集中ドアロックの施錠ができなくなりました。
かなり不便なので、修理をしています。
これはその交換に関するメモ記事です。
誰かの役にたてば。

集中ドアロックのリレーが壊れたかと思い
、真っ先に変えてみたが、そっちは正常。
はやとっちって、部品代、無駄にしてしまった ( ;∀;)
配線図をメーカーさんからもらうと、どうやら、メーター裏側にその関係回路があるらしく、一度外してみた。



前オーナーはナビの配線はここから取ってたみたい。





パット見では、そんなに悪そうなトコはないように思えたけど、電気的なものだから、どこかまでは判断出来ず。
とりあえず、切れていたメーターの球を交換するのみで、戻しました。
メーター交換しかないのか。。?
メーター交換は出来れば、したくないな~
バックの時や、キーの抜き忘れ警告音も、このメーターの方から音が出ているようで、それもたまにならないことがあるから、やっぱり、このメーター回りが怪しいのか。



少し考えてから行動に移そうと思います。

2016年8月20日土曜日

ルンバ 修理などの記録

お掃除ロボットのルンバ。
うちでも大活躍です。

修理などの情報をまとめられたらと思い、記事にすることにしました。

お役に立てば


2016/08/20
充電しなくなる症状を簡単に改善するポイントを動画に収めました。
https://youtu.be/QhX7QJ6zIYw

BS01+ 改造記録

BS01を改造していこうと思う。

その記録をここに残します。




2016/08/22
BS01をスタンドアローン化!
ついにここまでやってきました。
PCと繋いで造形しているとどうしても、PCの処理が増えると、途中で造形がもたついたり、最悪、一時停止して、ニキビが出来たりします。
それを恐れるがあまり、他のPC作業が出来ないのはストレスでした。

フルグラフィックコントローラーが届いてから、スタンドアローン化するまでは3時間ほどで出来たと思います。
僕はこちらのBS01のWikiページを参考にスタンドアローン化しました。

幾つか手間取った点を記録しておきます。

#define REPRAP_DISCOUNT_SMART_CONTROLLERの箇所の変換ミス。
この文字自体を検索してから、変換しようとしたら、何箇所か出てきた(確か、3箇所)ので、全部それを変更したら、エラーが出てしまい、コンパイル出来ませんでした。
一番下の方にある

#if defined (REPRAP_DISCOUNT_FULL_GRAPHIC_SMART_CONTROLLER)
 #define DOGLCD
 #define U8GLIB_ST7920
 #define REPRAP_DISCOUNT_SMART_CONTROLLER

#endif
のところは変更しないようにします。

・フルグラフィックコントローラーの基盤がキチンと入らなかった。
このマイコンボード側の基盤のピンが少々斜めにはんだづけされており、写真の用に綺麗にささりませんでした。
仕方なく、1本1本のピンを起こして、取付けました。

・テーブルの0合わせが出来ない。
下のマイコンボード辺りで作業するため、テーブルは一番上の位置まで動かしてから電源を落としていました。
それが良くなかったのか、ホームに戻そうとしても、言うことを聞かず、しまいには無理に上に行こうとするので、緊急停止させました。
なぜか、その後、PCに繋いでも、下に下がらず。。

対策は電源を落とすと、Z軸のモーターが手で周りますので、手動で回して、下の方向にあらかたテーブルを下げます。
その後、USB接続してあげると、0点合わせが出来るようになります。
なぜこうなるかはわかりません。
一応、対策を記録として残します。

SDカードにGコードファイルを保存するのが、少々面倒ですが、一度、使い方を覚えるととってもストレスレスでいい感じです。



また、楽しい工作が出来ましたヽ(^。^)ノ


2016/08/03
Eサイクルバッテリーで動かせるようにした時のまとめ



コンバーター経由後の12V側の電流値の記録
おおよそ10A~2A付近を行ったり来たりのようだ


スイッチング電源が壊れたので、よくよく調べると、12V駆動ということが理解出来た。
ので、DCDCコンバーターを着けて、48Vバッテリー駆動にした。








バッテリーをソーラーで充電しているので、太陽パワーで造形する3Dプリンターになりました。
少し、造形が綺麗になったような気がするのは気のせいかも?!

太陽パワーでものを作るって面白い。






2016年5月27日金曜日

サンドブラスターのコーキング処理

砂が漏れる。
とても漏れて、周りが砂だらけになる。(T_T)

それが、このサンドブラスターの欠点だった。

たまに使うけど、気が滅入るので、先日コーキング処理をしてみた。

出てきそうな隙間という隙間を全てコーキング!!





水回りのシリコンコーキングを使用した。
色はグレー。
ガンはちょっと違うけど、Amazonに良さ気で安いものが売ってあった。

今使っている、コーキングガンが壊れたら、これに買い換えるのもいいかも。
それは、今のコーキングガンもそうだけど、トリガーを引いた圧力が手を離した後にも残り、コーキングが不必要にニョロニョロ出てきてしまいます。
しかし、このAmazonのは押した分だけしか出ないように、戻る構造になっているもよう。
金額も安いし、買いかも。



コーキング材はセメダインが良いです。



コーキングして、フタを被せて、2,3分。
フタを上にあげたら、だいたい型になるだろうという発想でやってみた。
一応、うまくいき、砂は多少出るものの、以前よりは全然いい!

使用して、隙間が出来れば、また、そこをコーキングして。
また使って、隙間があれば、、、

の繰り返しで、隙間を埋めていこうと思う。

2016年4月7日木曜日

管ヒューズの弱点

自作ソーラーパネルに取り付けていた感ユーズが原因でLEDライトがつかなくなった。


原因は管ヒューズの接触不良。
 管の金属部分の筒が外れていた。見た目ではわからないため、テスターを当てることの重要性を感じた。
これじゃ、ヒューズも切れてないし、わからないな。。。